NOTEはこちら✈️パイロットが綴る日常とAIの交差点

📸第1回しみかつAIくらぶ、やりました。手探りでやってみたら最高でした|@門司煉瓦プレイス2025.6.29

カテゴリー:しみかつAIくらぶ


第1回しみかつA Iくらぶ開催しました!

しみかつ、そんなにAI詳しいなら教えてよ!」から始まった

「しみかつ、そんなにAI使ってるなら、みんなに教える会をやってよ!」
そう声をかけてくれたのは、普段一緒にマラソン走ったり、飲み会をやっている地元の仲間のひとりでした。

私にとっては、自分が前に立って教えるという初めての挑戦
でもその一言に背中を押されて、
「じゃあ、地元の仲間4〜5人くらいでこぢんまり集まってやってみようか」
と、軽い気持ちでスタートを決めました。

門司煉瓦プレイスで会議室貸してくれるよ、と聞いて確認したら
たまたまその日だけ空いていたこともあり、
実際に開催を決めてから本番までの準備期間は、わずか2週間

今回、私はあえてこれまでのAI仲間やイベント関係者には声をかけず
仲間内で静かにやれれば…という思いでいたんです。

ところが、仲間の一人が、地元のつながりを活かして声をかけてくれたおかげで
なんと11人もの方が参加してくれることに!

皆さんが興味を持って集まってくれたことがとても嬉しかったです。

☕ 門司レンガプレイスで“ゆるくて深い90分”がスタート!

会場は門司煉瓦プレイスの一角。
「AIって難しそうだけど、実はスマホひとつあれば十分始められる」
そんな思いを込めて、携帯だけでOKな初心者向けの内容にしました。

コーヒーを飲みながら、リラックスした雰囲気の中で、
セミナーというよりは、みんなでワイワイ話しながら、ゆるくAIに触れる会になりました。☕✨


🧠 どんな人が来てくれたの?

  • ChatGPTを触るのが初めての方
  • レシピや占い、画像生成などを少しだけ試したことがある方
  • 少し前に触り始めて、今はChatGPTに聞きながら困ったことを解決してる方 など

参加者のレベルも目的もさまざまでしたが、
どの方もそれぞれのペースで楽しんでくれたのが印象的でした。


🗣️ どんなことをやったの?

まず最初に、私自身の自己紹介からスタートしました。
その際には、ChatGPTのアドバンスボイスモードを使って、私のプロフィールをAIに読み上げてもらうというちょっと面白い試みも。

そこから参加者のみなさんにも、

  • 自分のキャッチフレーズを考えてみる
  • 自分のレベル感に合わせて、AIに質問してみる
  • レシピや占いのプロンプトをAIに作ってもらう体験をしてもらう
    (その時に使ったレシピ作成のGPTSはこちら

など、それぞれが「自分なりの使い方」や「AIとの対話の仕方」を体感していただきました。

途中では話が脱線することもありましたが、それがまた楽しくて…

  • 画像生成AIでイラストを作ってみたり
  • 音楽系AIを試してみたり
  • Gensparkでプレゼン資料(スライド)を作る体験
  • ディープリサーチ機能を試す などなど、実際に画面を見ながら一緒に操作しました。

その時に実際に作ったスライドはこちら

Deep Reserchで作った美味しいおつまみ7選

参加者から出てきた質問にもその場で答えながら、
「やってみたい」「気になる」をその場で一緒にやってみる90分でした。

レベルは人それぞれでしたが、会場で気楽に質問や会話をしながら
誰もが自分のペースでAIと向き合い、実際に手を動かして体験できたのが今回の良さだったと感じています。

🤝 なぜ私がこの会を開こうと思ったか?

私は専門家でもなんでもありません。
ただ、みなさんより少しだけ早くChatGPTに出会って、
「これ、すごい!」と感動して、日常の中で少しずつ使い続けていただけです。

そんな中で、
「使ってるなら、教えてよ」
「一緒にやってみたい!」
という声をいただき、
“それなら一度やってみよう!”と踏み出したのが、今回のきっかけでした。

正直、私にとっても勇気のいる行動でした。
でも、やっぱり「まず行動してみること」って本当に大事だと改めて感じました。

そして今回、思い切って行動してみたからこそ、
たくさんの出会いや学びがあり、やってよかった!と心から思えました。

この会を通じて、みなさんにもぜひ、
「AIって何だろう?」と思ったら、まずは触れてみる、試してみる、やってみるという一歩を踏み出してほしいと思っています。

私にとっても、これは間違いなく、大きなチャレンジであり、ひとつの転機となる勇気ある一歩でした。


📊 アンケート結果&これからのこと

アンケートでは、全員が「とても満足!」との評価をいただきました👏
「またやってほしい」「次回も参加したい」という声も多数!

ただ、私自身もまだまだ勉強中の身。
続けていけるかは少し悩みつつも、
「誰かの“最初のきっかけ”になるなら…」と前向きに考えています。


🍻 実はそのあと…

終わった後、有志で近くのお店で2次会も。
AIの話から、人生の話、地元の話まで…。
楽しい夜を過ごしました!!


✨さいごに

今回の「しみかつAIくらぶ」は、手探りで始めた挑戦でしたが、
予想以上に温かく、楽しく、深い学びのある時間となりました。

「AIにちょっと興味あるけど、どう始めたらいいかわからない」
そんな方のために、またこういう場がつくれたら嬉しいです。

次回は…未定ですが(笑)
またリクエストがあれば、ぜひお声がけくださいね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。



また北九州AI交流会も開催しています

この会とは別に北九州AI交流会も開催しています。
次回の日程は、決まり次第またご案内いたします。
興味がある方は、ぜひLINEオープンチャットや、このブログで情報をチェックしてくださいね!

「次こそ参加したい!」という方、お待ちしています


このAI北九州交流会は、北九州エリアのAIに興味がある仲間が集まって、みんなでゆるく楽しくやっている勉強&交流会です。

運営は有志のメンバーで行っています。

開催情報などはLINEオープンチャットでも発信しています。

オープンチャット「AI 北九州」 
https://line.me/ti/g2/Cjf2T9dSFLKzBySAUYnnhUe5a6qosoAeJOnBBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

興味がある方は、ぜひLINE登録して情報を受け取ってください。

カテゴリー:しみかつAIくらぶ