カテゴリー:北九州AI交流会
9月13日(土)、小倉の「COMPASS小倉」にて第3回北九州AI交流会を開催しました。
これまで試行錯誤しながら積み重ねてきた交流会ですが、今回もまた新しい形に挑戦でき、多くの学びと出会いがありました。

👥 33名の参加、半数が初めての方
今回の参加者は33名。そのうち半数は初参加で、さらに福岡から来てくださった方も多数いらっしゃいました。
年齢も職種もバックグラウンドも幅広く、AIの使い方や関心分野もさまざま。
まさに「多様な視点が集まる場」となりました。

☕ リアルで集まる楽しさ
「AIについて気軽に語れる仲間を増やしたい」──そんな想いで続けてきた交流会。
毎回“やり方を工夫しながら進化させる”ことを大切にしてきましたが、今回も新しい出会いがたくさん生まれました。

🖥️ 生成AIハンズオン
今回のデモは、GeminiとGASを組み合わせてスライドを作る方法。
今はいろんなAIでスライドを“簡単に”作れる時代ですが、企業の現場で実際にそのまま使えるかというと、やっぱりハードルが高いもの。
そんな悩みを解決してくれる実践的なハンズオンでした。
さらに佐々木さん独自のプロンプトまで共有いただき、まさに「有料級」の内容。
少し難しいと感じる方もいたかもしれませんが、みんな頑張って取り組んでいました!

⚡ ライトニングトークで広がる発想
今回初の試みとなった 5分×3人のライトニングトーク。
5分という時間はあっという間で話しきれない部分もありましたが、それが逆に“もっと聞きたい!”と思わせてくれる内容でした。
- ハッチさん:非エンジニアが開発に挑戦した体験
- 横山さん:Replit Agentでアプリを作ってみた話
- マッキーさん:Gammaを使ったスライド作成の工夫
どれもリアルな実践例で、短い中にも可能性を強く感じられるセッションでした。

🤝 交流タイムと感想シェア
グループに分かれて自由に交流したり、最後に全体で感想をシェアしたりと、双方向での学び合いも充実。
「思っていた以上に身近なAIの話ができた」「他の人の工夫を聞いて刺激になった」との声が多く寄せられました。

🍻 二次会も大盛況
本編終了後は小倉の「さかな市場」で二次会。
会場では話しきれなかったアイデアや悩みを語り合い、こちらもにぎやかな時間となりました。
やはりいろんな人と交流できるということがとてもいいですよね。
🚀 今後も試行錯誤しながら
これまで何度も試行錯誤してきたように、今後も「参加者にとって価値のある交流会」を目指して続けていきたいと思います。
【オープニングで使った動画】
北九州からAIの楽しさと実用性を広げていくこの交流会、ぜひ次はあなたも参加してみませんか?
次回もお楽しみに!
次回の日程は、決まり次第またご案内いたします。
興味がある方は、ぜひLINEオープンチャットやブログで情報をチェックしてくださいね!
\「次こそ参加したい!」という方、お待ちしています/
このAI北九州交流会は、北九州エリアのAIに興味がある仲間が集まって、みんなでゆるく楽しくやっている勉強&交流会です。
運営は有志のメンバーで行っています。
開催情報などはLINEオープンチャットでも発信しています。
オープンチャット「AI 北九州」
https://line.me/ti/g2/Cjf2T9dSFLKzBySAUYnnhUe5a6qosoAeJOnBBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default興味がある方は、ぜひLINE登録して情報を受け取ってください。
カテゴリー:北九州AI交流会