カテゴリー:しみかつAIくらぶ
第2回しみかつA Iくらぶ開催しました!

☔ 開始直前、まさかの大雨!
8月31日(日)、会が始まる直前になぜか突然の土砂降り。
「これはさすがに来られない人もいるかも…」と心配したのですが、そんな中でも10人のみなさんが雨をかき分けて集まってくれました。
この時点で、もう胸が熱くなるくらい感謝の気持ちでいっぱいでした。
☕ コーヒーと笑いで始まる午後
会場はおなじみ門司赤煉瓦プレイス。
まずはコーヒーを片手にリラックスしてスタート。
「やっぱりこのコーヒー、おいしいね」と自然と会話がはずみ、雨音を忘れるくらいあたたかな雰囲気になりました。
まずは最新のNotebookLMによる”日本語”の動画解説
もうここまで来てるんですね!すごい!
🗣️ “困りごと”からはじまるAI体験
今回のテーマは「みんなの困りごとを一緒に解決」。
アンケートで集まった声をもとに、
- レシピをA4で印刷したい
- エクセルをもっと使いたい
- AIの誤回答(ハルシネーション)って何?
などを出発点に、質問に答えたり実際に画面で試したりしながら進めました。
レシピを画像でとってスマホにいれるとA4に印刷するようのPDFを出してもらうGPTSをつくりました。
料理をするときはスマホを開きたくない!という主婦の声。
けどレシピは気軽に紙で保存したいよね、というのを作り方を含めて実践しました。


梅ちゃんによるエクセルのVBA解説も大好評!
仕事でエクセル使う人にはかなりおすすめの方法でした。
💡 横山さんのMANUSデモがすごかった
さらに今回は横山さんが、話題の「MANUS」を使ったスライド作成のデモを披露。
一瞬で資料が組み上がっていく様子に「おおー!」と声が上がるほど。
みんなで「これは仕事で使えそう!」と盛り上がりました。

🔎 「しみかつ」の名前の秘密
そして今回、ついに「しみかつAIくらぶ」の名前の由来が明らかに(笑)。
普段あまり語らない自分のエピソードに、ちょっと照れくさくもありましたが、みんなが笑顔で受け止めてくれたのが嬉しかったです。
✨ まとめ
最初は「2〜3人でもいい」と思っていたこの会。
でも、雨の中でも10人が集まり、コーヒーを飲みながら笑い合い、AIの可能性を語り合う時間になりました。

「また来たい」「次回も楽しみ!」という声もいただき、今回も本当にやってよかったと思っています。
またぜひ、一緒にAIを楽しみましょう☕✨
👉 北九州AI交流会も運営しています。こちらもチェックしてみてくださいね。
また北九州AI交流会も開催しています
この会とは別に北九州AI交流会も開催しています。
次回の日程は、決まり次第またご案内いたします。
興味がある方は、ぜひLINEオープンチャットや、このブログで情報をチェックしてくださいね!
\「次こそ参加したい!」という方、お待ちしています/
このAI北九州交流会は、北九州エリアのAIに興味がある仲間が集まって、みんなでゆるく楽しくやっている勉強&交流会です。
運営は有志のメンバーで行っています。
開催情報などはLINEオープンチャットでも発信しています。
オープンチャット「AI 北九州」
https://line.me/ti/g2/Cjf2T9dSFLKzBySAUYnnhUe5a6qosoAeJOnBBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default興味がある方は、ぜひLINE登録して情報を受け取ってください。
カテゴリー:しみかつAIくらぶ