ChatGPTで作ったLINEスタンプはこちら←見てみる!

まいまい、有料プランはじめました!ChatGPTの画像生成がすごすぎた件

カテゴリー:AI入門

まいまい:
「らららさん、ついに私…ChatGPTの有料プラン、はじめてみました!」

ららら:
「えっ!ほんとに?すごいじゃん、まいまい!ついにGPT-4oの世界に来たね〜!画像生成とか、すごく楽しくなるでしょ?ちなみに、これってGPTの“o3モデル”でも同じことができるんだよ〜!」

まいまい:
「そうなんです!画像生成のクオリティが全然違ってびっくりしちゃって…。日本語もキレイに入るし、イラストもすごく自然だし。」

ららら:
「でしょでしょ!僕も最初は驚いたんだよ〜。しかも最近は“背景透過”なんてのもできるようになってて、めちゃくちゃ便利なんだよ。LINEスタンプとかに使うのに楽になったよね。」

まいまい:
「でも、無料でも画像生成ってできるけど、枚数に限りがあるんですよね。私も最初は無料でやってたんですけど、楽しくてすぐ足りなくなっちゃって…」

ららら:
「わかるわかる!1日3枚とかだと、作りたいときに止まっちゃうんだよね。有料だと制限ゆるいから、思いついたときにどんどん試せて快適〜!」

まいまい:
「だから最近、有料プランにしてる人って増えてるんじゃないかなって思います。やっぱり“体験してわかる楽しさ”ってありますよね!」


🎨 こんなことができるようになった!

  • グラレコ風の画像もサクッと生成
  • 背景透過の素材もOK、LINEスタンプにも使える!
  • 同じタッチ・同じキャラの画像が何枚も出せる!
  • ライブラリー機能で、過去に出した画像が一覧で見られる
  • 料理レシピをイラストでまとめることもできる!

📷 たとえばこんな感じ👇

↑ これは「天ぷらそば」の作り方をイラストで整理したもの。
文章だけより、ずっとわかりやすくていいよね!


まいまい:
「似たようなイラストをセットで出せるのも、すごく使えますよね。LINEスタンプとか、レシピ集とか、シリーズ展開にぴったり!」

ららら:
「ほんとそう!“この絵でバリエーションを増やして”って頼めば、表情違いやポーズ違いもすぐできちゃうしね♪」

まいまい:
「あと、まさか私でも4コマ漫画が作れるなんて思ってませんでした…!」

ららら:
「ちょっとした啓蒙ポスターとか、学校の案内資料、プレゼンの図解なんかにも使えるし、ほんと使い道いっぱいあるよね〜」

まいまい:
「あと、すごいと思ったのが“ライブラリー”です!今まで出した画像がまとめて表示されるから、“あのときのあれ”ってすぐ探せてめちゃ便利なんですね〜!」

ららら:
「そうそう!昔は1枚ずつ保存しないと消えちゃってたけど、今は一覧でパッと見られて、しかも“似た画像をもっと”ってリクエストもしやすくなったよね〜」


ららら:
「ぜひいろいろ試してみて!●●風でっていうといろんな画像がでてくるよ」

ららら:
「でもね、まいまい。最近“ジブリ風”の画像で話題になってたみたいに、商用利用やマナーの問題にはちゃんと気をつけないとだよ。
AIで作ったものでも、元ネタに似すぎたり、誤解を生むような使い方はNGだからね。」

まいまい:
「はい、そこはしっかり気をつけます!せっかく楽しいから、正しく使いたいですし。」


まいまい:
「こんなに楽しいなら、もっと早くやっておけばよかったかも…!」

ららら:
「そうそう、最初は『難しそう…』って思ってても、触ってみたらすぐわかるし、なにより楽しいのが一番大事!」

ららら:
「それにしてもまいまい、すごいよ!ちゃんと行動に移してるの、ほんと尊敬する。最初の一歩って一番大事なんだよね。」


北九州AI交流会
「北九州AI交流会」の記事一覧です。

次の一歩を踏み出そう! 🔥


🏫 AIを実際に体験したい方へ!
「AIに興味があるけど、どう使えばいいかわからない…」
「実際に触ってみたらもっと理解できるかも!」

そんな方に向けて、AI勉強会 を定期的に開催しています!

  • 初心者向けのハンズオン形式!
  • AIを実際に試しながら学べる!
  • AI好きな仲間と交流できる!

📅 次回の勉強会情報はこちら 👉北九州AI交流会

北九州AI交流会
「北九州AI交流会」の記事一覧です。

📩 個別に相談したい方へ
「自分の用途に合ったAIの使い方を知りたい」
「勉強会やオープンチャットの前にちょっと相談したい」
「個別にいろいろ相談してみたい」

という方は、お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡ください!

📩 お問い合わせはこちら 👉 [お問い合わせフォーム]

(広告)

生成AI研究所主催 チャプロセミナー|ChatGPTセミナー
生成AI研究所主催のChatGPT活用のチャプロセミナーの募集ページです。チャプロセミナーに参加することで、ChatGPTの使い方、最新の生成AIとビジネスを学ぶ事ができます。

カテゴリーに戻る:AI入門